役員一覧
代表理事
![]() |
原 潔 Hara Kiyoshi 運輸省、国土交通省を経て千葉都市モノレール株式会社取締役運輸部長、(社)日本民営鉄道協会総務広報部長、(財)運輸政策研究機構運輸政策研究所研究員を務める。日本鉄道賞選考委員、鉄道史学会会員。 平成21年3月より当法人専務理事、平成27年より代表理事 |
専務理事
![]() |
齋藤 実 Saito Minoru 運輸省、日本鉄道建設公団、運輸施設整備事業団、国土交通省を経て、東武鉄道株式会社鉄道事業本部計画管理部参事役を務める。 平成21年3月より当法人理事、平成27年より専務理事 |
常務理事
![]() |
常務理事 吉田千秋 Yoshida Chiaki 富山地方鉄道、万葉線株式会社を経て、2008 年4 月よりひたちなか海浜鉄道株式会社取締役社長。関東運輸局地域公共交通マイスターを務める。 平成21年3月 当法人理事、平成22年7月より常務理事 |
![]() |
常務理事 山口禎一 Yamaguchi Sadakazu 航空・鉄道事故調査委員会鉄道事故調査官、北海道運輸局鉄道部長、北陸信越運輸局鉄道部長、小田急電鉄安全・技術部担当部長等を経て(一財)休暇村協会勤務。 平成28年8月より当法人審議役、令和元年より常務理事 |
理事
![]() |
理事 向後功作 Kogo Kosaku 銚子電気鉄道次長、銚子市観光プロデューサー等を経て、LLC Harmony 代表。総務省地域力創造アドバイザー、関東運輸局地域公共交通マイスター、放送大学非常勤講師を務める。 平成21年3月より当法人常務理事、令和元年より理事 |
![]() |
理事 田中 人 Tanaka Masato 早稲田大学、立教大学、亜細亜大学、桐蔭横浜大学などで非常勤講師を努め、山陽学園大学地域マネジメント学部准教授並びに慶應義塾大学非常勤講師。 専門は社会学、社会哲学。特に現代のコミュニティ原理の理論的解明を基盤にまちづくりやコミュニティデザイン、地域再生・創造の新しい方法論を研究実践。 平成21年3月より当法人理事 |
![]() |
理事 藤本昌弘 Fujimoto Masahiro 鉄道等の乗車券全般にわたるデザインと硬券印刷を手がけると共に鉄道関連グッズの開発、発売によって地域鉄道の支援を行う。関東交通印刷株式会社代表取締役。 平成25年6月より当法人理事、令和元年より地域鉄道支援事業本部長を兼務 |
![]() |
理事 唐崎好彦 Karasaki Yoshihiko 日本鉄道建設公団入社、運輸省鉄道監督局、国際協力事業団、九州・北陸新幹線建設局、鉄道・運輸機構広報課長、監査室長、業務・用地統括役、同機構健康保険組合常務理事等を務める。 平成23年6月より当法人監事、平成27年より理事 |
![]() |
理事 澁谷房子 Shibutani Fusako 津軽鉄道株式会社に入社後総務及び経理、企画部門等を担当、管理・企画グループを統括する執行役員を経て、現在同社社長付顧問。 平成23年4月より当法人審議役、令和元年より理事 |
![]() |
理事 関西佳子 Sekinishi Yoshiko 野村證券を経て、水間鉄道にシステムエンジニアとして入社、その後、同社総務部長、代表取締役社長、代表取締役会長を歴任。 平成28年12月より当法人審議役、令和元年より理事 |
監事
![]() |
監事 小島好己 Kojima Yoshiki 平成12年東京弁護士会登録、よしき法律事務所、東京神谷町綜合法律事務所を経て翠光法律事務所を設立し、同事務所弁護士。千葉県後期高齢者医療連合情報公開・個人情報保護審査会委員、法曹レールファンクラブ企画担当車掌、東洋経済オンラインにおいて、鉄道に関する論評を行う。 平成25年より当法人監事 |
![]() |
監事 入江 聡 Irie Satoshi 船橋市役所入所後、同市建設局等において地方行政に従事。技術士(建設部門 都市及び地方計画)、総合旅行業務取扱管理者。 平成27年6月より当法人監事 |
顧問
![]() |
顧問 大森寿明 Omori Toshiaki 運輸省地域交通局交通計画課長、大臣官房審議官、海上保安庁次長等を経てJR貨物執行役員東海支社支社長、JR東日本常勤監査役、JR東日本都市開発取締役会長、日本ホテル株式会社取締役会長等を歴任、日本危険物コンテナ協会会長。 平成31年より当法人顧問 |
審議役
審議役 平野雄司 Hirano Yuji鉄道コラムニスト、交通ペンクラブ会員。交通新聞記者を経て、社団法人日本民営鉄道協会常務理事として長く民鉄の広報活動に携わる。 鉄道・運輸機構の機関誌や交通公論等に執筆をするとともに当法人HPに「平野雄司の鉄道あれこれ」を連載中。審議役 大熊 昭 Okuma Akira運輸省、国土交通省の政策部門において観光や統計、白書作成、バリアフリー化等に携わる。公益法人交通エコロジー・モビリティ財団、一般社団法人日本地下鉄協会を歴任。 審議役 上里夏生 Kozato Natsuo財団法人交通協力会において雑誌編集に携わる。その後交通新聞社において全国の鉄道、航空、観光分野の取材を行う。同新聞編集委員を経て、フリーのライター。交通公論や鉄道チャンネル等に執筆連載中。審議役 星野佳世 Hoshino Kayo女優、管理栄養士。当法人の地域鉄道本部地域鉄道事業支援課長やイベントの司会を務める。 審議役 湯田豊人 Yuda Toyohito国土交通省鉄道局首席鉄道安全監察官、関東運輸局鉄道部次長、中部運輸局鉄道部長、京王電鉄株式会社鉄道事業本部等を経て交通安全環境研究所に勤務。審議役 小倉沙耶 Kokura Saya鉄道アーティスト。テレビ、ラジオへの出演、執筆、講演、司会と多岐にわたって活動を行っている。明知鉄道観光大使、都市交通政策技術者、鉄道コンテナアドバイザーとしての顔も持つ。小倉沙耶オフィス (KOKURANO OFFICE)審議役 平田一彦 Hirata Kazuhiko東武鉄道株式会社入社後、同社経営企画部長、経営監理部長、財務部長、グループ事業部長、広報部長、取締役、常務取締役等を経て株式会社東武カードビジネス監査役、関越交通株式会社監査役を歴任。東京交通短期大学・大東文化大学・千葉商科大学講師。審議役 河合 篤 Kawai Atsushi沖縄開発庁、国際協力事業団、港湾建設局、埼玉県庁、国土交通省鉄道局技術企画課長、国土交通省近畿運輸局次長等を経て鉄道総合技術研究所理事、JR西日本安全研究所長を歴任。 |
相談役
相談役 佐藤信之 Satoh Nobuyuki交通評論家。様々なメディアで交通全般の諸課題について論評を行ってきている。著書多数。当法人設立に尽力し、初代代表理事。 |
アドバイザー
技術アドバイザー 野上健一 Nogami Kenichi国土交通省鉄道局保安車両課長、社団法人日本民営鉄道協会常務理事、大阪府都市開発株式会社常務取締役、関東鋼索交通協会事務局長等を務める。デザインアドバイザー 丸山英明 Maruyama Hideaki武蔵野美術短期大学卒、グラフィックデザイナーとして活躍。 |