地域鉄道フォーラム2024「交流人口の拡大と鉄道」の開催

一般社団法人交通環境整備ネットワーク主催/国土交通省鉄道局後援
         地域鉄道フォーラム2024 -交流人口の拡大と鉄道-

 人口減少・高齢化の時代が到来し、地域の経済活動は縮小、後継者不足により街には空き店舗が、郊外では耕作放棄地が増加し、このままでは地域の絆や地域コミュニティも崩壊し、安全・安心な我が街としての存続そのものが危うくなります。
 たとえ定住人口が減るとしても、その減少分以上に地域間での交流人口を拡大させ、更にはその地域の関係人口を増やすことによって、地域の活性化と発展は可能であり、そのためには、社会インフラである地域鉄道を軸とした、人を引き付ける魅力を備えた地域・まちづくりに一刻も早く取り組む必要があるものと考えられます。
 そこで、これまで地域の交通と観光振興に深く携わってこられた有識者の方々にお集まりいただき、交流人口の拡大のための地域の鉄道の役割について論じていただきました。

期 日:2024年(令和6年)6月8日(土)13:00~15:15 (12:30開場)
会 場:東武博物館ホール 東武スカイツリーライン東向島駅下車1分
参加費:無料 ただし、東武博物館への入館料(大人210円)が必要です
参加者数:77名 多数のご参加をいただき、ありがとうございました。

プログラム      
1.来賓あいさつ 国土交通省鉄道局鉄道事業課長 山崎雅生氏
2.基調講演1「観光立国欧州の鉄道から学ぶ」
            東洋大学国際観光学部教授 黒崎文雄氏
3.基調講演2「温泉と鉄道の深い関係」
  温泉ビューティ研究家・トラベルジャーナリスト 石井 宏子氏
4.トークセッション「地域間流動の促進と地域の鉄道」
  コーディネーター/國學院大學 観光まちづくり学部教授 楓 千里氏
      温泉ビューティ研究家・トラベルジャーナリスト 石井宏子氏
                東洋大学国際観光学部教授 黒崎文雄氏
      跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部准教授 篠原 靖氏
司会
司会は、鉄道アーティストで、
当法人の小倉沙耶審議役

動画配信 以下で動画をご視聴ください

来賓あいさつ 国土交通省鉄道局鉄道事業課長 山﨑雅生氏



基調講演1 「観光立国欧州の鉄道から学ぶ」 東洋大学国際観光学部教授 黒崎文雄氏



基調講演2 「温泉観光地と鉄道の深い関係」 温泉ビューティ研究家/トラベルジャーナリスト 石井宏子氏



トークセッション 「交流人口の拡大と地域の鉄道」



ページのトップへ戻る