
鉄道写真詩コンテスト2018は、国土交通省鉄道局の後援、クラブツーリズム・日本旅行・旅の手帖・交通新聞社・関東交通印刷の協賛、鉄道博物館・東武博物館・日本現代詩歌文学館・東北福祉大学鉄道交流ステーションの協力をいただいて開催いたしました。
「鉄道写真詩」は、「鉄道写真」に「詩」を組み合わせて鉄道の持つ魅力を表現するものです。二つが組み合わさることで、表現がさらに豊かに広がることを期待して、平成30年7月1日より3ヶ月間作品の募集を行いました。
全国より多数の応募をいただき、審査の結果、本日10月31日付けで以下のとおり入賞4作品及び入選8作品が決定いたしました。
表 彰 お名前 題 名 住 所
国土交通省鉄道局長賞 岡本由紀 隠せない思い 東京都
米屋こうじ賞 平野史孝 何者だ 兵庫県
水無田気流賞 鎌倉 和 熱い日 静岡県
エコトラン賞 佐々木信子 ゲン担ぎの踏切 青森県
入 選 志波英明 透明の彩管 大阪府
入 選 佐藤 純 子どものことば 兵庫県
入 選 山﨑 功 メール 茨城県
入 選 田島佑美 Next Station is... 神奈川県
入 選 油谷文恵 どしゃ降り 福島県
入 選 小林郁子 都会の森 神奈川県
入 選 上地茉莉 青い旅 徳島県
入 選 辻本一夫 蜩(ひぐらし)の鳴くころ 東京都
1.作品の応募受付期間:平成30年7月1日~平成30年9月30日
2.応募総数 200作品
3.審査委員
国土交通省鉄道局長
米屋こうじ(鉄道写真家)
水無田気流(詩人・社会学者)
一般社団法人交通環境整備ネットワーク代表理事
4.作品展の開催
表彰作品については以下のとおり作品展等を開催いたします。
○東武博物館(東京都墨田区) 11月1日(木)~11月30日(金)
東京都墨田区東向島4-28-16
東武伊勢崎線(スカイツリーライン) 東向島駅下車0分
月曜日休館(入館料大人200円が必要です。)
○鉄道博物館(埼玉県さいたま市) 11月7日(水)~11月26日(月)
埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番
JR大宮駅よりニューシャトル「鉄道博物館(大成)駅」下車、徒歩1分
火曜日休館(入館料大人1,300円、小中高600円が必要です。)
同博物館において、11月17日(土)13:00より「米屋こうじ&水無田気流トークステージ-鉄道写真詩コンテスト2018の応募作品をかたる-」を開催します。
詳しくは、こちらから
○東北福祉大学・鉄道交流ステーション(仙台市)11月7日(水)~11月17日(土)
宮城県仙台市青葉区国見1丁目19-1東北福祉大学ステーションキャンパス
JR東北福祉大前駅下車、徒歩1分
日曜日・月曜日、祝日休館(入館無料)
○日本現代詩歌文学館(岩手県北上市)11月10日(土)~11月30日(金)
岩手県北上市本石町2-5-60
JR北上駅からタクシー6分、JR北上線柳原駅下車、徒歩3分
月曜日休館(入館無料)